ゲームマーケット2018春に行ってきました(戦利品編)
いよいよ最後は、戦利品編です!前置きなしで早速ご紹介~。※敬称略、順不同です。
今回の戦利品(ゲーム編)
予約して購入したもの
- Polygonotes:「竜姫の咎」(りゅうきのとが)
ステンドグラスのようなビジュアルでおなじみのポリゴノーツさんの新作、ということで買いました。ここまで世界観やビジュアルを統一しているところもなかなかないのではないでしょうか。 - アソビCafeゲームズ:「リミット30min」
アソビCafeさんが謎解きのボドゲを出すと聞いて、謎解き好きとしては抑えずにはいられませんでした。EXITやアンロック同様、1度きりのものなので、大切に解かせていただこうと思ってます。 - Favori:「KNIFE ~Key Number Is FivE~」「解き直しパズル~4つの答え~」
Favoriさんのブースでは、いろんな謎解き製作団体や個人で制作した持ち帰り謎が委託販売されていました。その中で今回はこの2作を購入。前者は、東京大学謎解き制作集団AnotherVisionに所属するメンバーが個人で作成したもの、後者は、謎解き界隈で超有名&大手のS社の人が個人で作成したものです。 - グランドアゲームズ:「アネクトパンチ」
基本的にコミュニケーション系はあまり得意ではないのですが、カタログの説明文を見て、これならやってみたいと思いました。ボドゲ以外のことで会話が盛り上がるって素敵ですよね。 - コロラボ:「四季ならべ」
ツイッターやカタログでカードの写真を見て一目ぼれ。切り絵のようなデザインで和風な雰囲気に惹かれました。完全ビジュアル買いです。 - OKAZU brand:「メトロックス」
地下鉄の路線図というモチーフ・デザインが興味深くて面白そうだな、と思って購入を決めました。路線図作るの楽しそう。願わくば、名古屋の地下鉄版もぜひ(笑) - うっかり本圃:「Trick Taking City」
トリテは得意ではないのですが、トリテで街を作るという内容に惹かれて予約しました。思うように街づくりできない気がするけど、やってみたい(笑) - アナログランチボックス:「passtally」
カタログで見たときは全然気づかなかったのですが(すみません^^;)ツイッターで見かけたコンポーネントの写真を見て、なにこれ可愛い!と一目ぼれしました。完全ビジュアル買いです。ゲームとしてはかなりパズルっぽい感じのようです。 - 梟老堂:「Alpenzian」
カタログで見たときは、お絵かきかぁ苦手だからなぁ、と思っていたのですがツイッターで流れてきた説明マンガを見て気持ちが一転。これなら絵心なくても平気だし面白そう!と思い購入を決めました。 - luck movies:「ハイドレンジアの夜警」
箱絵の雰囲気が素敵だったのと、カード配置、面白そうだなぁとゲーム内容が気になって予約しました。 - 一年中未来:「ロロ〇〇〇」
基本的にコミュニケーション系はあまり得意ではないのですが(二回目)お題を上手に伝えるタイプのものは結構好きだったりします。限られた文字数の漢字とカタカナで伝えるというのがとても面白そうだなと思いました。 - Colorful Spiele:「BodoCa」
「ボードゲームのカードゲーム」と聞いて見逃すわけにはいかなかったです(笑)まだまだゲーマーとして未熟ですが、これで遊べば勉強になるかも?と、ちょっと思ったりもしました。 - 758ボードゲーム:「あの娘は黒がほしい」
トリテは得意ではないのですが(二回目)これはテーマや目的がわかりやすくて、これならやってみたいなぁと思い購入を決めました。 - TUKAPON:「ボブジテンその3」
今回は予約を受け付けない、とのことでしたので、買えるかどうか心配だったのですが、無事に買えて一安心。その3に出てくるキャラクターは漢字マニアゆえに漢字しか言っちゃだめ、というキャラだそう。それも面白そうだなぁ。 - すごろくや:「すずめ雀」
カタログには「開発に2年」って書いてあるし、麻雀系ゲームでおなじみのしのうじょうさんとの共同制作なら、面白くないわけないでしょう!ということで買う気満々で行きました。 - SoLunerG:「旬果旬菜」
結構早くからツイッターで、ご年配の方々に絵を描いてもらったというのを見ていて、ずっと気になっていました。どのカードも味のある絵葉書のような雰囲気。こういうことができるのはインディーズならではという気がしますね。だからこれは買いたいと思っていました。予約の受付が今回はなかったのですが無事に買えました。 - 長月堂:「ザヤック」
フィギュアスケート(のルール)を題材にしたゲームということで、ちょっと変わってて面白そうだなって思いました。フィギュア好きとしても押さえておきたくて購入予定でした。 - Qlios:「ガイスターギャモン」
カタログで見たときから気になってはいたのですが、バックギャモンを知らないしなぁと決めかねていました。当日、ブースでその話をしたら、ガイスターに近いということと、本来のバックギャモンはダイスで進めるけど、これは数字を選んで進めるからややアブストラクト寄りかも、と聞いて、それならやってみたいと思い購入。 - BIGFUN.大玩卓遊:「JUST WAFFLE」
完全ビジュアル&衝動買いです(笑)カードのデザインもドーナツのコマも可愛くて、ゲームもシンプルでライトな感じだったので買いました。 - Colorful Spiele:「本州 (Honshu)」(中古)
予約品を受け取りに行ったら、『箱の中の中古品 1000円』の文字が目に留まってしまいました(笑)色々気になった中で、パッケージを見かけたことがあって調べてみたら面白そうだったこれをチョイス。 - グループSNE:福袋(GRANNA社ver)
二日目編の文中でも触れましたが、せっかくのイベント限定だし、という半ば衝動買いに近い理由で買ったものです。買うときに中身を見せてくれたのですが、スパゲティ入ってたし、自分じゃなかなか買わないものばかりだったので、試しに買ってみました。写真の後ろの方で立ってる四つが入っていたものです。 - テンデイズゲームズ:えらべるくじ
前日にツイッターをチェックしていたら、偶然にも「明日(2日目)は13時からやります」というツイートを目にして、そのとき初めて知りました。1回500円で、何等かで選べるものが変わります。2日目編にも書きましたが、1発勝負で1回分だけ引いて開けたら、ものの見事にまっしろなくじ=5等でした。5等は、「レス・パブリカ:2230AD」か「ペアーズ」のどちらか好きなほう、とのことでした。前者を知らなくて後者は遊んだことがあり、5種類の柄のうち一番欲しかった小鳥柄(リトルバード)があったので、それにしました。
予約せずに当日買ったもの
今回の戦利品(書籍・関連グッズ編)
- ボドっていいとも!:「ボードゲームカフェパス Vol.1」
全国100店以上のボドゲカフェが掲載されているという、今までにありそうでなかった本です。各店舗の詳細と店舗で使えるクーポンが載っています。絶対便利で使ってみたい!ということで予約して買いました。 - 番次郎:「Board Game Quiz EXTEND」
前作の上下巻に引き続いて、新刊です。私、結構クイズ好きなんですよ(答えられるかどうかは別にして(笑))だから迷いなく予約して買いました。 - 七色洋品店:アクセサリー
アンティーク調なデザインに一目ぼれ。ノスゲムさんのトートバックに付けたら合いそうだなぁと思いました。他のものもめっちゃかっこよくて目移りしてしまいました。 - ジェーンとマトン:アクセサリー2点
レジンを使ったミープルがいっぱいで、しかも、クリアタイプや温度変化で色が変わるもの、暗闇で光るものなので種類も豊富でした。どれも可愛くて散々迷って、ミープルストライプと、カタンの都市ネックレスを購入。 - Favori:ぶらさがり3色パンダフリクション
予約品を受け取りに行ったら、謎解きに便利なグッズとしてこれが販売されていました。首からかけられるフリクション、とまさにツボをついています。(フリクションのように書き直し可能なもののほうがいいし、ペグシルだとうっかり落としてしまうのが不便なんですよ)これはいい!ということで、追加で購入しました。・・あっ写真に写ってないですね^^;;
予算超えたけど、後悔はないっ!大満足のゲームマーケット2018春でした!!
1日目と2日目の様子はこちらです↓
ゲームマーケット2018春に行ってきました(1日目編)
ゲームマーケット2018春に行ってきました(2日目+全体所感編)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません