ほわっとぷれいに行ってきました
名古屋にあるボードゲームのプレイスペース「ほわっとぷれい」に行ってきました。以前2回ほど行ったことがあるんですけど、しばらく行けていなかったので、連休中に久しぶりに行こう!と思い立ち、遊んできました。
最大の特徴は、ボドゲの豊富さ
ここの一番の特徴はなんといっても、ゲームの豊富さでしょう。店内にはこんな感じでたくさんのボドゲが並んでいるんですが、
その数なんと1000を超えます。すごい。写真に写ってるのは一部です。全部じゃないです。右側にもこんな感じの棚があるし、左側もさらに手前側に棚があるし、しかもその棚に関しては奥と手前で収納スペース分かれて入ってるし、画面下のほうにある引き出しにも入ってるそうな・・・。お話を伺ったところ、この店内にも出ていなくて倉庫にも同じ数だけ眠っているというではありませんか。数が多いので物理的に全部ここに収納できなくて倉庫に眠ってるらしいです。まじか。すごすぎ。
しかも単に数が多いだけではないんです。多くが海外から入ってきたもので、今じゃ全然出回っていないもの、絶版ものがここにはたくさんあるんです。ゲームの中にはリメイクされたりパッケージが変わって再販されるものもありますが、ここにはそうなる前のものもあります。本当に貴重なゲームがたくさんそろっています。スタッフさんに「今でも買えるもので、なんかありますか?」って言ったら、「今でも買えるものっていう条件だとかなり限られるんですよねー」と困らせてしまったくらいです。
だからこそ、それらを守るための決まりごとがあります。
スポンサーリンクたくさん遊ぶ、試してみるのにうってつけ
それは、食べ物持ち込み不可、ということ。飲み物はペットボトルのお茶か水なら可ですが、ゲーム卓には置けません(ゲーム卓とは別の机に置きます)スタッフさんの言葉を借りると「油と砂糖はボドゲの天敵」だそうです。一度ついてしまうと、後々シミになって浮き上がってくるのだとか。そういったことを防ぐために食べ物は持ち込み不可になっています。
要は、ここは「カフェ」ではなく「プレイスペース」なんです。ボドゲだけを思う存分楽しめるようになっています。なのでゲームをいっぱい堪能しましょう(笑)前述のとおり、1000を超える数があります。だから例えば、
- テレビや本で見たやつが気になるから、実際にやってみたい
- 持ってはいるけどまだ一度も遊んでないから、同じものをここで試しにやってみたい(テストプレイしたい)
- とにかくいろんなジャンルのものを一通り遊んでみたい
というときには、ぴったりだと思います。私も今回4時間の間に色々遊ばせていただきました。5個遊んだかな。その5個、続けて書こうかと思ったんですが、長くなりそうなので、一旦ここで切ります(笑)5個の内容はまた後日。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません