ゲムマ戦利品プレイ記~マジョリティパーティー~
ゲムマ戦利品、紹介&プレイ感想第一弾!蜜健会さんの「マジョリティパーティー」です。
内容とルールをざっくりと
- ボタンを押すと、あるお題(現象)が起きる、とした場合そのボタンを押すか押さないかを、各プレーヤーが決める
- 全員同時に「押す」「押さない」を回答
- マジョリティ(多数派)ならポイント獲得。マイノリティ(少数派)なら親に支払い。
- 最終的にポイントが高い人が勝ち
大体こんな感じです。ポイントは「あるお題」です。このお題が例えばこんな感じ(公式サイトから引用)
「全ての異性に好かれる。しかし、全ての同性に嫌われる。」
こんな感じで、ボタンを押すと、いいことと悪いことが同時に起きる、としたときに、あなたはそのボタンを押しますか?押しませんか?ということ。要はテレビなんかでもよく聞く究極の選択ってやつです。
スポンサーリンク感想をいろいろと
お題が多種多様なので、すごく面白いです。前述の例のような比較的オーソドックスでわかりやすいものもあれば、なんじゃそりゃ!って突っ込みを入れたくなるものもあります。例えば、仲間内でやったときにすごくウケていたのは、「右手から唐揚げが出せるようになる。しかし、コントロールができない。」「右手が発光するようになる。しかし、左手が闇に包まれる」などです(笑)
ポイントを競う要素があるので、このお題なら多数派はこっちかなぁと予想して答えるのもありなんですが、素直に自分の感覚で答えるのが一番面白いと思います。感覚ずれてるとどんどん点数減るけど(笑)実際私は結構そうでした(笑)
仲間内でやる分には、ポイントをさほど気にしなくても、盛り上がるんですが、まったく気にしないとゲームにメリハリが出なくなるので(エンドレスで選択を回答するだけだと単調というか・・)個人的には、ポイントを得る(もしくは減る)という要素があったほうがより楽しいのでこの仕組みはすごく好きですね。
ただ、思いのほかあっという間に親が一周してしまいます。物足りなくて2周目に突入すると、人数が多い場合途中で点数チップが足りなくなります^^;というかなりました^^;元々取説には、7人~10人の場合は親は一人一回ずつやって終了、とありますが、盛り上がれば盛り上がるほど、1回ずつじゃ物足りないです。次は他のチップで代用してやってみようかなぁ(←取説最後のページに、足りなかったら代用してね、と書かれていることに後で気づきました^^;)
あ、あと、ボタンのカードは押すイラストと押さないイラストが同じカードに両面で書かれています。ので、出し方を工夫して全員同時に出すようにする必要はありそう。個人的にはそれぞれ別々で裏向きに伏せて出して、一斉オープン、という形のほうがやりやすくて好きなんですけどね(後出し防止にもなるし、だれがまだ出してないか一目瞭然だから)
おのおのの価値観も垣間見えつつ、お題に対して突っ込みを入れながら終始盛り上がるゲームでした。大人数で遊ぶならぜひおすすめです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません